基礎体温グラフを見て生理になるパターンを分析
生理になりました(現在6日目)
予想通り、前回のブログを書いた翌日に生理になりました。
来てほしくないと思っていても、
こんなにもドンピシャで生理にこられると逆に嬉しく感じます(笑)
生理は来てほしくない・ない方がいいって思いますが、生理が来ないと不安になります。
定期的にこなかったりして生理不順になると妊娠にも影響を及ぼします。
あと、行事によって生理に左右される事もあります。
タンポンの方は何も問題ないかもしれませんが、
私みたいにナプキン派の方だと海に入るとなれば生理は絶対に避けたいと思います。
しかも、2・3ヶ月先の話しだと生理予定日を計算して一か八かで予定を立てるしかありません。
生理期間が1週間ではなくてもっと短ければ予定は立てやすいのかもしれませんが、
1週間続くとなると結構予定が立てにくい状況になります。
生理がある程度決まった周期でくる方ならまだ予定は立てやすいですが、
全くバラバラの生理不順の方だと余計難しくなってしまいます。
でも女性にとってなくてはならないものですし、閉経まで付き合っていくしかありません。
基礎体温グラフを見て生理になるパターンを分析
そんな生理が毎月いつぐらいにきそうとか把握できたらいいな。
その日その日の体調や状況によって基礎体温は違ってくるのは当たり前ですが、
自分が生理になる前のパターンや特徴って何かないかなと、ふと思いました。
それが発見できれば生理が来る心の準備もできるし、今後もし妊娠した時に凄く役に立つ。
そして、予定も立てやすい。
ここ数ヶ月のグラフをちょっと見返してみました。
なんとなくではありますが、生理が来る前の基礎体温の変化がある程度決まっていました。
36.8度以上の高温期が続いて生理予定日2日前か1日前になると36.5度代に下がっている。
そして、翌日くらいに35度代か36度前半までガクッと下がって生理になっています。
先日、生理になるまでの基礎体温は
生理予定日4・3日前までは36.82度と平均体温の36.8度を上回っていましたが、
生理予定日2日前は36.50度と下がってしまいました。
生理当日に限って測り忘れてしまったので当日の体温は分かりませんが、
いつも通り更に下がっていたと思います。
1パターンで生理が毎回来てくれると楽というか色々な準備がしやすいので助かります。
急に生理がくるとなれば、
常にナプキンを持ち歩かなければいけなかったりして大変ですもんね。
生理不順じゃないって色んな意味で有り難いです!

ほんま生理はこまるーって時にくるね。笑えるくらい😭
旅行にかぶること多い。。
体調不良。頭痛、吐き気、腹痛と腰痛。おばあちゃんみたいな歩き方しかできんときあるし。あとやっぱなにより不快感。漏れてないかの心配とか。最近ドバッと系やしこわいわ…>_<…
マイナスのイメージしかない。・゜・(ノД`)・゜・。
でも赤ちゃんの、ベッドやしね、、、大切。
りらっくま。
生理ってホント厄介やおね。
体調もやけど、精神的にも情緒不安定になったりするし生理になったら悪影響しかないよね。
でも・・・ってとこがまた何とも言えん感情になる。
閉経したらもう終わりやし、
それまでに・・・というか妊娠と出産が可能な年までになんとかっていう気持ちで願うしかないよね☆