カテゴリー:不妊治療-費用
不妊治療(体外受精)にかかる費用は病院によってどれくらい差があるのか
体外受精を決断する際にもっとも重要視されるのが治療費(費用) 不妊治療の体外受精へのステップアップを決断するにあたって何が重要視されるかって、やはり費用ですよね。あと、もちろん治療の辛さもありますけどね。治療の辛さは治療がスタート…
詳細を見る11月28日に凍結胚盤胞移植が決定
本日、産婦人科へ内診と血液検査に行ってきました。 内診では内膜の厚みを見て、12cmで何も問題なしと言われました。 血液検査も異常なし。 という事で、予定通り11月28日に初の凍結胚盤胞移植を行うことになりました!!! …
詳細を見る体外受精で5個中3個凍結(胚盤胞)
奇跡が起きました! もうこれは奇跡としか言いようがありません。 本日、産婦人科へ行って受精卵の詳細を聞いてきました。 採卵・・・10個 受精卵・・・5個 胚盤胞・・・3個 なんと胚盤胞が3個も凍結できたん…
詳細を見る採卵当日(採卵の費用)
いよいよ採卵当日。 静脈麻酔での採卵で前日から当日までの注意事項です。 そして、採卵の翌日の注意事項です。 採卵の費用。 私の場合は、静脈麻酔をしてから顕微授精して凍結まで行います。 今…
詳細を見る立派な卵胞が7個できていました
昨日、卵胞の大きさを確認する為に産婦人科へ行ってきました。 薬が効いて凄く立派な袋になっていました。 大きさは15~25mmで卵胞の数は合計7個。 一般的な数からすると少ない方ではありますが、前回の4個という結果が…
詳細を見る体外受精の採卵で卵巣が腫れた(OHSS)
生理が18日になったので昨日、生理2日目で産婦人科へ行ってきました。 内診して卵巣の大きさを確認。 内診の結果、非常に残念なことに卵巣は腫れていました。 卵巣過剰刺激症候群(OHSS) OHSSを詳しく解説したブログ…
詳細を見る体外受精スタート
昨日、旦那と一緒に産婦人科へ行き、 先生と3人で今後どういった治療方針でいくかを決めてきました。 子宮内膜症の手術をする前に体外受精を途中までする事に決定! 体外受精の治療を始めて、卵子凍結まで進んだら一時中断。 そ…
詳細を見る不妊治療 人工授精(卵胞チェック)
本日、卵胞チェックに産婦人科へ行ってきました。 「立派な袋ができてますよ」と先生から告げられ、ホッと一安心。 がしかし、まだ右の卵巣が少し腫れているそう・・・ 右の卵巣ずっと腫れてるけど大丈夫なのかな。 まぁ、何か異…
詳細を見る不妊治療 人工授精3回目スタート
もう人工授精も3回目になってしまいました。 あと私が人工授精できるのも3回。(計6回) 5月2日生理がきてしまい、産婦人科へ行ってきました。 お決まりでまず最初に先生から「どうでしたか?」と聞かれる。 そして、これも…
詳細を見る人工授精 排卵チェック
本日、産婦人科にて排卵チェックの診察に行ってきました。 診察の結果。 ちゃんと排卵されていて良い状態ですと先生からも言われて安心しました。 卵巣が少し腫れていた為、黄体ホルモンの注射を最後に打って今回の診察は終了。 …
詳細を見る