子宮内膜症の30代のブログ。体外受精にかける不妊治療ブログ。

子宮内膜症になりやすい人

 

子宮内膜症とは

以前にもブログでご紹介しましたが、子宮内膜症と言っても大きくくくられているだけで病気として細かく区切られています。その病気について詳しく書いてある記事があるので是非、ご覧下さい。

子宮内膜症(卵巣チョコレート嚢胞)ついて

子宮内膜症(子宮腺筋症)について

子宮内膜症になる人は若い人に多いです。20代や30代前半の女性に多くみられる病気です。私は20代に手術をしてから再発してしまって現在、子宮内膜症です。しかも、今は上記のチョコレート嚢胞と子宮腺筋症と両方の病気だと医師から診断されてしまいました。この2つの病気だからといってチョコレート嚢胞だけの時と何も症状は変わらないので特に何も状況変化はありません。がしかし、最近の生理痛の辛さからすると結構段階的にヤバめな気がしなくもありません(汗)

かといって、定期的に産婦人科へ通っていて医師の判断で今すぐに手術をしなくても良さそうな感じです。でも、2年前に不妊治療をしていた頃に通っていた医師には「子宮内膜症のチョコレート嚢胞で手術をして卵巣の悪い部分を取り除いてから不妊治療の採卵をするのも一つの方法です」と言われました。やはり卵巣にチョコレート嚢胞で悪い部分があると採卵に影響が出て質の良い卵子が採れない原因の一つになってしまうと言われました。でも、その時は旦那と話し合って手術をせずに現状のままで採卵をお願いしました。除去する為の手術をすると、またそれに費用がかかるし時間もかかります。不妊治療をしていた頃は早く妊娠して子供が欲しいという気持ちが強すぎて最終的な結果よりも時間を優先しました。質の良い卵子が採れなかったから妊娠に至らなかったのかも!?しれませんが、その時はそれが原因とは思っていません。やるだけの事はやったし、子宮内膜症の手術をしなかった事に後悔もしていません。

子宮内膜症になりやすい人

子宮内膜症になりやすい人がいるって知っていましたか?”遺伝”が影響するとかはよく聞きますが、それ以外には得に聞いた事はありません。ネットで「子宮内膜症になりやすい人」と調べていたら、何やらなりやすい人の傾向があるみたいです。

  • 初潮を迎えるのが早かった人
  • 1回の月経期間が7日以上など長い人
  • 月経周期が通常の28日周期よりも短い人
  • 妊娠や出産の経験がない、もしくは経験が少ない人
  • 欧米型の食事を好む傾向にある人
  • 家族や親族に子宮内膜症の経験を持つ人がいる人

しかも、タンポンを使用すると子宮内膜症になりやすいという噂があるみたいですが、それに関しては有り得ないそうです。”遺伝”以外にこんなにもなりやすい人の項目として挙げられているのにはビックリしました。私が上記の内容で当てはまる項目としては下記の4つです。

  • 1回の月経期間が7日以上など長い人
  • 月経周期が通常の28日周期よりも短い人
  • 妊娠や出産の経験がない、もしくは経験が少ない人
  • 欧米型の食事を好む傾向にある人

病気になりやすい人は元々の体質が大きく関係しているのでは?

全ての項目に当てはまっていなかったとしても6つ中4つ当てはまっています。そう考えると私は子宮内膜症になりやすい人だったのかもしれません。紹介した上記の6つの項目が全てではないとは思いますが、子宮内膜症になる原因が明確になっていないだけに体質や性質から子宮内膜症になりやすい人っていうくくりが出来たんだと思います。やはり子宮内膜症に限らず、数多くの病気には体質的になりやすい人というのがあるんだと思います。日頃の生活や食事も大きく関係しているとは思いますが、結局は元々の体質ってとこも関係していてどうにもならない場合も残念ながらあるのかなと・・・

でも、体質を改善できる部分は改善して病気になりやすい人から、なりにくい人へと変われる場合もあると思います。それは事前に自分の身体がどうであるかをしっかり把握していなければ出来ないこと。事前に病気を防げるようになればそんな幸せで嬉しい事はありません!当たり前ですが、誰も病気になりたくてなっている訳ではありませんし・・・子宮内膜症になってしまってからでは手遅れで仕方ないと思うしかありませんが、もうこれ以上の子宮系の病気にはなりたくないです。ただえさえ不妊症なのにこれ以上病気が増えては希望の光がどんどん消えていってしまいます。何か今の病気の症状を改善できる方法があればいいのですが・・・

原因不明の病気って本当に腹が立つし厄介です!!!

最後までお読みいただきありがとうございます。この記事があなたのお役に立てましたらシェアをお願いします^^b

不妊治療(30代前半赤ちゃん待ち)人気ランキング

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ